ごきげんよう〜〜。
いかがお過ごしですか?
ようやく過ごしやすい春かなと思いきや、
なんだか日中は陽射しも強くて、
もう初夏の気配ですね。
それでも、私は春生まれなので、
今の時期が一番好きです。
あなたはどうですか?
新年度を迎え、
五社神社と私の都合とがなかなか折り合わず
暫くの間残念ながら、
五社神社では幸座を見合わせることとなりました。
なので自宅で五社プライベート幸座です。
お題を見せた途端、
「お地蔵様なんて描けない〜。
だってまだはじめて4回目よ???」
とチャリーン言葉を言ってたのに、
あらあら、しっかり描き上げて、
おまけお題にもちゃんと
チャレンジしてるじゃありませんか??
ふふ。
可愛らしいお顔のお地蔵様ですね。
筆にも随分と慣れて、
字もしっかり描けています。
素晴らしいですね。
「エンジンがかかるまでに時間がかかるんだよねぇ。」
と呟きつつ、しっかりと仕上げましたね。
太字のペンの方が描きやすいと
スイスイと細かな文字を描いていたのにも
驚きました。
本人はイマイチかなぁと納得のいかない顔で、
練習してこなかったからかな?
と言っていましたが、
え??練習!?
いやいや、しない、しない。
その時、集中して楽しく描けたらいいんですよ?
十分、可愛いお顔のお地蔵様に仕上がってますし、
行間やスペースも意識して
本番はグッと良くなりました。
頑張っていますよ!
3人の中で一番丁寧に色を塗って、
何度も文字を練習して本番に挑んでいましたね。
行間もしっかり意識して、
文字とお地蔵さんのバランスにも
注意してしっかりと描き上げています。
おまけお題も楽しそうに色を付け足していたのが
印象的でした。
玄関に飾ったと嬉しいご報告もありがとうございました。
素晴らしいです。
桜の散り終わった通り道を彩るのは
小さな小さな花たち。
中でも、
一斉に芽吹くこの花の名前を知っていますか?
ハナニラというそうなんですが、
うちでは、娘が幼い頃よく
「こんぺいそう」と言っていました。
金平糖のように小さくて
花びらが尖ってるからだとか。
以来、私もこの花を
「こんぺいそう」と呼んでいます。
その娘たちももう社会人になって何年も経ち、
きっとそんなことを言ってたことも
もう覚えてないだろうなぁ。
ふふ。
五社幸座は次回は6月。
もうすっかり夏の陽気ですね。
また皆様と
笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。