皆さま、ごきげんよう〜〜。
9月になり少しだけ
やっぱり秋の気配が漂ってきて
ちょっとホッとしますね。
皆さまは、いかがおすごしですか?

さて、
9月6日に綾瀬市オーエンス文化会館で
第4回あやせ音楽祭が開催されました。
第3回から、大ホールのホワイエを使って、
我らが師匠、
「おせっかい家己書道場」の
大野 恵 上席師範の率いる
おせっかい一門の作品展も同時開催しました。
今回は参加人数も増えたということで、
綾瀬で幸座を開いてる師範中心の作品展でしたので、
私の吉祥幸座も参加させていただきました。
大野師匠からも、
吉祥幸座の皆さんの作品を
『それぞれ個性豊かで、
己書を楽しんでいるのが伝わってくるね』
とお褒めの言葉もいただき大満足です。
何より、
作品展に参加された皆さんの
少しでも力になったり、
喜んでもらえたら
それが本当に嬉しいです。

作品展を経てどこか、
一皮剥けたような素敵な作品に
仕上げてきましたね!
もう色作りも慣れたものです。
夢のグラデーションはお題越え!
虹色のグラデーションがとても素敵です。
楽しく描いているのが伝わってきます。
とてもいいですね。

円相を何度も練習していましたね。
六地蔵に果敢にチャレンジしていたのが
とても印象的でした。
一人一人お地蔵さんの表情が
とても可愛らしいです。
うちに帰って、残りのお題をやります〜〜!
と言っていたのも素晴らしい!!
私はやらなかったなぁ〜〜〜。

特にアドバイスしていないのに、
シャボン玉の滲みを
ティッシュで上からちょっと抑えて、
素敵に仕上げていたのにはびっくりしました。
色の作り方、グラデーションの感じ、
それぞれの字体の違いも
ちゃんと把握して描き分けていることも
素晴らしいですね!

購入したばかりの「地蔵グレー」を
見事に使いこなして、
しっかりと描けたのが素晴らしいですね。
お地蔵さんのお顔がどれも可愛らしくて、
余白を意識して字もギュッと
行間を攻めて書き上げたのが
とても素晴らしいです。

筆にも、色作りもずいぶん慣れて、
黙っていても
どんどん作品を仕上げていましたね。
字体も己書になっていて、
余白も気にしつつ
バランスも取れるようになってきて
とても素晴らしいですね!
濃くなっちゃったかしら?
と気にしてた
『夢』の文字のグラデーションも
とてもいいです。
夕焼け空のような素敵なグラデーションですね。

「やる気スイッチ 故障中」
なんて意味深な可愛いTシャツ。
でも、はじめからやる気十分!
サクサクと仕上げていました。
これは絶対描きたいだろうな〜、
と思ってた猫ちゃんと六地蔵さん。
お地蔵さまより猫ちゃんが主役??
ふふふ。
表情豊かなお地蔵さまも
とても可愛く描けています。
余白も意識して
描けるようになってきましたね。
素晴らしいですね。
あやせ音楽祭は、
2019年に
綾瀬生まれのシンガーソングライター、
大光寺 圭ちゃんを実行委員長に
綾西バザール商店会で第1回を開催したんです。
彼女は大事な友人ということもあり、
今年で4回お手伝いをしてきました。
今回はおかげさまで
のべ1500人以上の方にご来場いただき
本当に大盛況でした。
ありがとうございました。
会計担当の私はまだまだ雑務がのこっていますが
ここ何年か、
このイベントが終わると
あ〜〜、夏が終わった〜〜〜と思います(笑)
散らかった書類や部屋を片付けて、
そろそろ秋支度を始めないと、ですね。
また次回、
笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。
それでは



