恩田プライベート幸座5(旧五社幸座)

ご恩だ己書道場
ご恩だ己書道場己書幸座振り返りblog

ごきげんよう〜〜。
いかがお過ごしですか?
蒸し暑い日がとうとうやってきましたね〜〜。
夏は夕暮れ と清少納言が言うなら、
いやいや、夏は早朝でしょ、
と私なら言いたいなぁ。
ふふ。
それで思い出しました。
「今で言うなら、紫式部は二次創作。
 清少納言はブログの女王だよね。」
と、大学生時代娘がよく言っていたことを。
確かに、日々のあんなことやこんなこと、
思ったことや好きなことを文章にして
今の私たちのように発信していたのだから
考えてみたら同じことをしているわけで、
なんだかおかしいですね。

さて、
今回から五社幸座の名前を改め、
「恩田プライベート幸座」とします。
吉祥幸座ともども、どうぞよろしくお願いします。
さて、今回は「暑中お見舞い幸座」です。

Untitled-design-104 恩田プライベート幸座5(旧五社幸座)
お題を見せた途端、
「え〜〜、絵かぁ」
とため息をついてたけど、
しっかりとおまけお題の
お地蔵さまも書き上げましたね。
とても可愛く描けていますよ!
練習の時には、なんとなく開いてた行間も
しっかり詰めて、
ギュッとまとめて描けています。
金魚もしっかり泳いでるように描けて
素晴らしいですね。

Untitled-design-103 恩田プライベート幸座5(旧五社幸座)
「娘にね、もらったの」
と嬉しそうにカラーのマイ筆ペンを見せてくれて、
お家でも、
もしかしたら描いているのかな?
行間の詰め方、字のバランスの取り方、
己書の字体を意識して
丁寧に描いているのが
伝わってきます。
ここは、涼しそうな色で、と
「快晴」ペンを使って涼やかに仕上げたのは
とてもいいですね。

Untitled-design-102 恩田プライベート幸座5(旧五社幸座)
グレーと黒じゃあ暑そうだから、
と「琉球」ペンを手に
満足そうに描いていたのが印象的でした。
練習を書き終えた時に
行間をもう少し詰めて、
ここはブロックを意識して、
後付けでもいいから
強調したいところを太くすると
己書っぽくなりますよ
とアドバイスすると、
ちゃあんと
仕上げてくる力がついてきたことに
驚かせられます。
とてもいいですね。

暑中お見舞いのハガキを
誰かに出したのは、
いつが最後だったかな?
己書を始めても、
毎年暑中お見舞い幸座でハガキを書くけど
部屋に飾りはするものの
そういえば出してないなぁ。
今年は懐かしい同級生に出してみようかな。

ではまた皆様と
笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。
暑い季節がもうそこまできています。
どうぞご自愛くださいね。

Untitled-design-108 恩田プライベート幸座5(旧五社幸座)